基本知識

まずは、ここから・・・

ホーム トップ 戻る 次へ

ドリフトを出来るようになりたい!」と思っても、 "何からはじめれば良いのか解らない。駆動系はやっぱりFRじゃないとダメなの?"とイロイロ疑問に思っていることでしょう。
基本的に、ドリフト自体はどんなエンジンレイアウトでも駆動系でも可能です。

ただ、駆動系によっては"死ぬ気"で突っ込まないと何の挙動変化も起きないモノや ドリフトの維持が難しいモノがあります。
単純な話しですがドリフト走行自体、車を"不安定"にさせるモノなので、安定指向の高い車は 難しいってことになります。

四駆などは、安定指向が非常に高いのでドリフトに持ち込むには、相当な"車速" "根性(?)"が必要になります。しかし、一端ドリフト状態に持ち込めれれば"アクセルオン"でドリフト維持が可能になります。
公道レベルでは、何も起きないどころか"中途半端"な突っ込みでは、危険でもあります。

対してFFも四駆同様"直進安定性"が非常に高いとされています。しかしながらリアに駆動を持たないFFは "ブレーキング""荷重移動"の使い方次第で四駆よりも低い速度でドリフト走行に持ち込むことは可能です。
リアに駆動を持たないFFでは、ドリフト維持は難しく"サイドブレーキ"を併用するなどのワザが必要になります。

"ドリフトと言ったらFR♪"って、言うくらいドリフト信者に支持されているFR。
FRにさえ乗ればドリフト出来ると信じて疑わない人も多いんじゃないでしょうか?

しかし、実際はそんなに甘くは無く意外なほどの"どアンダー傾向"に戸惑い、"チューニング地獄""セッティングおたく"に陥る若者が多いのがFR乗りの特徴でもあります。
これは、"メーカー側の意向"FR=ドリフトと紹介しているメディアとの "ズレ"が生じた結果なのですが・・・

国産MRはエンジンが横置きの為、MR本来のメリットである運動性をかなりスポイルされています。重量配分もMRと言うよりもRRに近く、"リアヘビー" な配分になっています。
NAのMRは、まだマシな方でターボ&S/C付きのMRは重量バランスが悪く、流れ出すと止まらない傾向にあります。

そんな、MRでのドリフト走行は"流すことよりも流れ出し"に注意が必要です。
っと言うのも、MRはドリフトに持ち込むのは非常に簡単な車なのです。"ロール移動""エンジンの振り方"を 上手い具合にリンクさせてやれば、"アクセルオフ(通称:タックイン)"のみで、リアが動きます。

問題は、流した後で余韻に浸っているとたちまち"スピンモード"に移行してしまい、コントロール不能にいとも簡単に陥ります。
よくMRは限界が高いと言われますが、エンジンに掛かる横Gを意識しないと信じられないくらいの低速でもリアが動いてしまいます。特にリアの重たいターボやS/Cでは要注意です。

まぁ、上記のように得意、不得意があっても一応はどんな駆動系でもドリフト自体は可能です。
"じゃぁ、今から練習をはじめようとする人にお薦めの駆動系は?"と聞かれれば、迷わず"二駆"を薦めます。

え、FRじゃ無いの?」って聞かれそうだけど、FRなどのリア駆動はパワードリが出来るとか流した後に持続できるくらいなモンなので、純粋に ドリフトを覚える為には、高いFRを購入する"利点"が無いんですよ。
FFでも、進入オーバーが可能である限りFR&リア駆動にこだわる必要は無いかと思っています。

逆にFR=ドリフトと考えている人が、現実を見せ付けられると"無用"なチューニングやワザを覚えてロクな結果に ならないですからね。




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2003 by bunkichi All rights reserved.