旋回

公道では、試さないよ〜に(^-^;

SW旋回動画

ホーム トップ 戻る 次へ

MR2の旋回特性って、アンダーを出したらオーバーになり 逆にオーバーを出せばアンダーになるような感じがしません?
これって、MR2特有の特性なのですが、これって"ドライバーの責任"でもあるのですよ。

アンダーが出たとビビってアクセル完全オフなんかにするモンだから、タックインの巻き込み現象が起きてオーバー=最悪スピン。
オーバーが出たとビビってオーバーを完全に消しちゃうモンだから、その後 アクセル踏めば踏むほどアンダーになります。

これは、リアのトラクションが回復したコトで、プッシングアンダーが出た状態です。 フロントに重量物を積まないMR2の場合、旋回の機を逃したら、その後のリカバリーは不可能に近いのです。

上記のコトって、身に覚えが無い?
相変わらず前置きが長いですが、今回はそのMR2の特性を利用した旋回方法を紹介します。

え〜と、その前に・・・( ̄▽ ̄;
最低限ブレーキングでオーバーが出せる位のレベルじゃないと、危険なよ〜な気がするのでソレ位はできるようになっておいてくださいね。

MR2は、フロントに重量物を積んで無いので、RR以外のエンジンレイアウトより遥かに"初期の回頭性"が高いです。
コレがコーナーの進入でオーバーが出易い要因です。

初期回頭性が良いってのは、ちと語弊があるかも知れませんが進入で曲がり易いってコトです。

っで、フロントに重量物を積んで無いので、一端アンダーを出してしまうとアンダー回復には速度を落とす以外、対処法がありません。
フロントに何の重量物を積まないMR2は、フロントの荷重が抜けた途端 荷重はイッキに重量物のあるリアに移ってしまうので、アクセルを踏んでもアンダーしか出ないのは、コレが原因です。

コレが旋回中に出るアンダーの要因です。

さて次に、アンダーとオーバーって、どちらがコントロールし易いです?
また、どちらが速く走れると思います?

オーバーが出た場合、対処の術を知らなければスピンになりますが、アンダーの場合 オーバーよりも比較的に対処はラクに行えます。
MR2の場合、リアが激しく"不安定"な車なので、カウンターの遅れは、即 スピンになります。

逆に、アンダーが出た場合なら、アクセルから足を抜くだけで収まる確立が高いのです。
まぁ、アンダーが出てるコトに気付かずに対処が遅れれば、オーバー同様 危険なコトには変わり無いですけどね( ̄▽ ̄;

ンなワケで、アンダー"気味"な方が、速く安全に走れます。
っで、アンダー気味が良いからと言って、度の過ぎるアンダーセッティングは、笑える位 曲がらなくなるので、その辺は自分のレベルと相談してセットアップしてくださいね。

とりあえず、足回りの設定は"ノーマル基準値"で走った方が良いですよ。
ノーマル基準値だったら、ソコからトーを○mmアウトに振るとか○mmインに振るってコトで対処できますからね。
ワケが解からなくなったら、元に戻せば良いんですから・・・

さて、本題ですが・・・( ̄▽ ̄;

その他のコンテンツにも書いてますが、もっと具体的に言うと・・・
"終始アンダーで曲がる"です。

まだMR2に慣れて無い時期にこんなコトやっちゃダメですが、ブレーキングでオーバーを出せるのなら、終始アンダーで曲がるってのは、有効な走法ですよ。
ぶんきちも、イロイロ悩みましたが・・・

っで、最終的に出た答えが"フロント荷重は最低限"です。
これは、MR2の特性を理解してないとなかなか気付かない事柄なのですが、MR2って上記にも書きましたが、信じられない位曲がる車なんですよ。

っで、進入でアンダーを出す人の多くは、ブレーキングの量が多いとか舵角のタイミングが悪いかのどちらかなので、アプローチ方法を考え直してみてください。
みんなが思うほど曲がらない車じゃ無いですよ。

練習用のコーナーは、飛び出しても巻き込んでも安全を確保できるコーナーで・・・公道はダメですよ( ̄▽ ̄;
できれば、3速以上入るストレートで2速で曲がるコーナーが理想です。

っで、ブレーキングポイントは、いつもと同じ位置で・・・いつもと違うのは、"ブレーキングのリリースポイント"です。
ブレーキングを開始して、次にブレーキ残しを行うワケですが、そのブレーキ残しを終了するポイントは舵角を入れると同時に行うようにしてください。

ココでアンダー気味にならない人は、車速が遅過ぎです。
オーバーに悩んでいた人に多く見られる傾向です。

フロントタイヤさえ接地させなければ(フロント荷重が足りなければ)少々のコトではオーバーにならないので、もっと進入速度を上げるか、 進入速度を上げるのが怖ければ、減速ブレーキングから残しに移るタイミングを早目にしてみましょう。

っで、アンダー気味になったら、舵角は一定のままアクセルでラインをコントロールします。
いわゆる"アクセルで曲がる"ってヤツです。

この走法に慣れてくると、前後輪を滑らせながら(俗に言う、四輪ドリフト)って、言う走りができるようになります。
この時、ぶんきちはゼロ舵角よりも少しイン舵角の方が、速く旋回できるような気がしました。

最後に、型式別(ノーマル設定での話ですが・・・)の注意事項を・・・

AW11とSW20の3型以降は、基本的にアンダー傾向が強いので意外と簡単に上記の走法は可能です。
SW20の1型と2型は、オーバー傾向が強い方向のセッティングなので、オーバーを出さないような操作が必要になってきます。

今、オーバーに苦しんでいる1型と2型のドライバーは、アプローチの際 舵角量を減らすように意識して走ってみてください。
それでもダメなら、舵角スピードを落として曲がるようにしてみてください。

上記の特性は、NA・S/C・ターボ共 あまり差がありません。
まぁ、NAの方が若干リアが軽いので、気持ち挙動が穏やかかな? くらいの程度の違いしか無いです。

今回の練習は、ブレーキングがキーになるので、ブレーキングがちゃんとコントロールできるようになってから、試してくださいね。
ブレーキング時の失敗は、シャレにならんので・・・( ̄▽ ̄;




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2007 by bunkichi All rights reserved.