旋回アンダー

困ってませんか?

ホーム トップ 戻る 次へ

MR2を難しく感じる大きな要因に、"フロント荷重"ってのがあると思います。
フロントエンジン車であれば、ブレーキ残しを終了してもエンジン本体の重量がフロントタイヤに載っているので、程度にもよりますが 極端なフロント荷重の抜けを感じることが少ないです。

特にショックが抜けたMR2に乗ってる方は、"旋回アンダー"に苦しんでいることでしょう。
っあ、ノーマルショックに強化バネを組んだ方も、同じように旋回アンダーが出てると思います・・・え、気が付かない?( ̄▽ ̄;

フロントに重量物を積まないMR2は、元々"初期回頭性"が高く、初期オーバーが出易い車です。
ここでビビってカウンターを多目に当てたりすれば、たちまちアンダーステアに移行してしまいます。
この、初期回頭後のアンダーをぶんきちは勝手に、旋回アンダーと呼んでます(^^;

逆にこの旋回アンダーを出すまいと、ブレーキを残し過ぎれば終始オーバーステアが出てしまい、これまた困ったことになってしまいます。
これが、"MR2は難しい"とされる所以なのです。

では、ショックが抜けてしまった車や、ノーマルショックにバネだけ強化した車では、どうして旋回アンダーが出易いのか解ります?
ショックが抜けてる車とノーマルショックにバネのみ強化の車は、一見仕様が違うように思えるかも知れませんが、荷重の載り方や抜け方は同じなのです。

上記の状態って、両方共"バネだけで車を支えている"のです。
つまり、ショックアブソーバーは仕事をしていないって状態なんです。

ショックの仕事は、バネの"伸び縮み"を制御してるんです。
その制御が効いて無いってことは、バネの反発だけで荷重移動を制御してるってことなのです。

では、バネだけで制御してる状態ではどんな弊害が・・・?
ブレーキ残しを終了した途端、フロント荷重が無くなります(^-^;

フロントに重量物が無いMR2は、一瞬で荷重が抜けて・・・
これが、旋回アンダーの原因の一つでもあります。

ンで、上記仕様のMR2に乗ってる方の解決法は・・・
車が曲がるのを待つか、積極的に姿勢を作って行くかのどちらかと・・・たぶん( ̄▽ ̄;

ぶんきちは、ウエットではひたすら曲がるの待って、ドライは積極的に向きを変えるような走り方です・・・たまに行き過ぎるケド(^^;

では、ショックも抜けていないし、バネのみを強化してるワケでも無いのに旋回アンダーが出るのはなんでだ?
それは、ドライバーが初期回頭性を活かしきれてないからです。

一発目で頭が入るので安心するのか?ドライバー自身が旋回する行為を止めてしまってるんですよ。
もしくは、オーバーステアが出ることを恐れているか?ですね。

いくら初期回頭性が良いと言っても、その後を車にお任せでは曲がるモノも曲がらないですよ。
MR2は、"ドライバーが積極的に曲げて行く車"なんですから・・・

曲げ方は・・・ブレーキとアクセルのみ!
ヘタにステアリングに頼ると、終始アンダーとの格闘になりますよ。

ブレーキングの量もアクセル量も、多過ぎればオーバーステアがでるし、少なければアンダーしか出無いので"量"を 走り込んで、体で覚えてくださいね。
MR2は、アンダー&オーバーの強い車って言われますが、実はアンダーもオーバーもドライバー自身が作り出してるのかもね♪




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2004 by bunkichi All rights reserved.