動と静

使い分けてますか?

ホーム トップ 戻る 次へ

前掻きって乱暴な操作では簡単にアンダーが出て、丁寧な運転を心掛ければオーバーが出ると言う、 とてもやっかいな重量配分です。
初心者の頃には起こらなかった挙動が、ある程度"こなれて"来た頃から 顔を出します。

ある時期から起きるこの現象っていったい何んでしょう?
これは、初級から中級に上がる為の"壁"みたいなモノかも知れませんね。

しかしこの状況を打破しなければ、これ以上先に進むのは困難でしょうし、なによりコンテンツが先に進みません( ̄▽ ̄;

っで、上記の乱暴ならアンダー。丁寧ならオーバーってのを思い出してください。
コースに入って、上記を確認すべくイロイロ試してみてください。

丁寧な操作じゃ、オーバーなんて出ないじゃん」って人、でも格段に曲がり易くなったでしょ?
曲がり易いってことは、裏を返せばオーバーが出易い状況でもあるんですよ。死ぬ気で突っ込んでみれば、理解できますよ。

さてこれから"動"(スライド) "静"(グリップ)を使い分けるのですが・・・
基本的にスライドとグリップを分けて考えてはダメですよ。

"スライドさせながらグリップで走る"これが最も前掻きを速く走らせるコツです。
ただ、コーナーに対してスライド量とグリップ量の配分が違うだけです。

スライド&グリップ量云々は、人がどうこう言うレベルの話では無く、本人が走り込んで見つけ出すモノです。
ここからは、走り込まないと理解できない領域ですからね。

っで、どこを乱暴にしてどこを丁寧にするか?
この判断がかなり重要な要素になってきますよ。

ブレーキングは丁寧に、ステア操作を乱暴(舵角量には注意してください)に操作するのか?
ブレーキングを乱暴に、ステア操作を丁寧にするのか?
ブレーキングもステア操作も乱暴にするのか?
ブレーキングもステア操作も丁寧にするのか?

この4パターンの操作法でも挙動の状況が変わって来ます。
さらに言えば、アプローチは丁寧にクリップからは乱暴に・・・っと、キリが無いです( ̄▽ ̄;

ンで、上記の操作で車が"どう動くのか?"ってのは、車種・仕様・セッティング等で変わってしまいます。
勿論、路面状況やドライバーでもね(^^;

これらを確認するには、"定常円旋回"が最適なのですが・・・
定常円をやる場所が無ければ、コースで行うしか無いのが現状です。

間違っても"公道"ではやらないよ〜に。

この動と静をやるにあたって、言い忘れてたことが・・・(^^;
"止める・曲げる・走らせる" この基本操作が最低限できて無いとツライですよ。

ドラテクってのは、全て"基本の応用"なのですから・・・




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2005 by bunkichi All rights reserved.