ステア操作

状況によって使い分けましょう

ホーム トップ 戻る 次へ

まず本題に入る前に、ステアの基本操作はできてますか?
前掻きの場合、よほど意識して操作しないとスグにヘンなクセが付いてしまうので気を付けてくださいね。

っで、今回はステアの基本操作が出来てるモノとして解説して行きます。
基本操作ができてない人は、マネしないよ〜に( ̄▽ ̄;

では、走り出す前にステアリングの"遊びの量"を確認してください。
ステアリングの遊び量は、後々重要になって来るので、自分の車のステアリングの遊び量は把握しておいてくださいね。

ステア操作には、大きく分けて"ゆっくり回す方法""素早く回す方法"があります。

ゆっくり回す方法ってのは、単純にゆっくり回すんじゃなくて、速度とラインとがリンクした状態のことを言います。丁寧とも言いますが(^^;
前掻きでは最低限、身に付けておかないと速く走れない操作です。いわゆる基本ってヤツですね( ̄▽ ̄;

では、ステアリングを素早く回すってのはどう言うことなんでしょう?
基本特性がアンダーな前掻きで素早いステア操作をすれば、普通に考えるとアンダーを助長する結果になるハズですが・・・

このステア操作法は、イッキに向きを換える走法に有効です。
主に"Rの小さなコーナー"で使えます。

前掻きで、Rの小さなコーナーを曲がろうとすると、進入から立ち上がりまで"ガマン"の連続です。
Rの小さなコーナーは舵角を当てている時間が長く、その間はアクセルを全開にすることができません。

マトモに旋回しようとしたら、舵角量は増えるわアクセルは踏めないわで、ストレスが・・・(^^;
そこで、ステアリングを素早く回すことで、挙動変動を自らが起こしイッキに向きをかえることで、素早いコーナーリングが可能に・・・なるハズです(^-^;

さて、ここでアンダーのメカニズムを解説しておきます。
アンダーステアは、なぜ起きるのだと思います?また、どう言う状況なのか解ります?

アンダーステアとは、曲がらない状況のことを指しますが、言い換えれば"舵角が足りない"って状況なんですよ。
その舵角が足りないってのは、車速に対してだったりコーナーに対してだったり・・・

じゃぁ、"初心者が出すアンダーで、上級者よりも車速が低いのに出てるのはなぜ?"って、疑問が起きませんか?
これは、車速云々は関係無く、操作自体に問題があって"出てる"のでは無くドライバー自身が自ら "出して"しまってるんです。

っで、その要因はステアリングの切り過ぎだったり荷重の載せ過ぎだったり・・・
あれ?

ステアリングを素早く回すことでアンダーは出ないのかな?
これは誤解を招くかも知れませんが・・・無いです<言い切った( ̄▽ ̄;

ただし・・・が付きますけどね。
荷重が載って無かったり、オーバースピードだとムリです(^^;

なので、素早くステアリングを切る場合には、"舵角量"に注意しましょう。
あと、タイミングも・・・

まず、ちょっと舵角が足り無いくらいでコーナーに進入して、旋回Gが外側のタイヤに載ると同時にステアリングを"スパッ"と 切れば、上手く車が動いてくれる・・・ハズ(^-^;
この時、舵角量が多いとアンダーなので、何回も繰り返しチャレンジしてタイミングを覚えてください。

はい、この時にステアの遊び量が必要になりますよ(^^;
"スパッ"と舵角を当てるのに、遊び量を知らなければ舵角量が多くなったり足らなかったりと・・・

結局、ステア操作が早かろうが遅かろうが舵角量が大きければアンダーが出るんです。
逆に言えば、舵角量を減らすことでアンダーを出さないように・・・できるかな?( ̄▽ ̄;

っあ、ぶんきちもSWでちょいドリする時にも、上記のイッキハンで向きをかえてます( ̄▽ ̄)b




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2005 by bunkichi All rights reserved.