限界能力

活かすも殺すも・・・

ホーム トップ 戻る 次へ

車の限界能力って、いろいろな要因で"高くも低くも"なってしまいます。
車には、"絶対限界能力"というものがあり、その絶対限界能力を超えて走ることは 物理的に無理な話しなのです。

ただし、絶対限界能力は車の場合"チューニング"を施すことによって、引き上げることが可能です。
引き上げると言っても限界があり、当然それ以上を越えて走ることは不可能なのです。

しかし、どんなに限界点を上げてもドライバーがそれをコントロールできなければ、チューニングを施しても"宝の持ち腐れ"に なってしまいます。
っで、はじめの話しに戻りますがドライバーによっては、同じ車・同じ仕様で走っても、レベルの違いによっては高くも低くもなってしまうモノなのです。

では、限界能力に影響を及ぼす操作とはどんな操作でしょう?

代表的なモノと言えば、ステアリング操作。コレは操作の"サジ加減"次第で簡単にアンダーでもオーバーでもお好み次第ですね♪
ステアリング操作を見れば、ある程度のレベルがバレてしまうのでがんばってマスターしてくださいね。

基本は、ゆっくり操作すること。
自分が思うクリップポイントよりも少し"奥"に取れば、スムーズなステア操作が出来ると思いますよ。

お次は、ブレーキング。これは、レベルによって少し挙動が違ってきます。
初心者は、"ドカン!"と踏んで、どアンダーでビックリ!

中級者は、ちょっと頭を使って"じわぁ〜〜っ"と踏んで、減速足りずにどんなコーナーも弱アンダー(^^;
上級者ともなれば、"用途"に合わせて、アンダー・オーバー自由自在ってトコでしょうか?

まずは、ブレーキペダルを"ドカン!"と踏むクセは止めてください。
そんなブレーキングをしてたんじゃ、いつまで経っても"ロック寸前"のブレーキングを覚えることができませんよ。

まんま、「これからロックを体感します」って人は別ですが、ある程度ロックに慣れたら"じわぁ〜〜っ"と 踏んで、"いかに短時間でロックできるか"っていう、練習をしてください。
練習方法は、最初の踏力は強く(決してガツン!ではない)、ロックを誘発させる練習が効果的です。

ぶんきちは、後続車が居なければ"信号待ち"で止まる時や"一時停止"する時には必ずやってましたよ。
ブレーキングの練習は、失敗すると"停止線"からはみ出したり、停止してる車に突っ込んだりしてしまうので気を付けて練習してくださいね♪

最後に、アクセルワーク。これも、レベルによって限界の出方(アンダー・オーバー)が違います。
アクセル操作で、アンダーを出す人はアクセルを開けるポイントが早過ぎるか、荷重が抜けているのに気が付けない人に多いようです。

アクセル操作も車速が速くなればなる程、"慎重"に行わなければダメってことです。
アクセルワークでの初心者と中級者の差って、上記のことが"出来るか?出来ないか?"たったこれだけなんですよ。
これさえ"無意識"に出来るようになれば、あなたも中級者の仲間入りカモ?

最後に、"総合練習方法"を・・・

広場で"定常円旋回"をグリップで周って、ステアリングを切ったままブレーキングを強めに踏むとアンダーが出ますよね?
じゃぁ、試しにブレーキを緩めて(完全オフじゃ無いですよ)ください。アンダーが出ていた車がインに入って行くでしょ?
このブレーキ踏力を若干抜いてやることを、"ブレーキを残す"ということなんですよ。

次に、舵角一定のままアクセルを強目に踏んでやることで"あえて"アンダーを出してください。
アンダーの出し方は、舵角一定で必要以上にアクセルを踏めば自然にアンダーを出すことができます。

アンダーが出たら(舵角は一定のままですよ)、すかさずアクセルオフ。すると、車が中に入って行く(通称:タックイン)ので、そこでアクセルを軽く踏んでみてください。
駆動方式がFFでも"スゥ〜〜ッ"とインに入って行くでしょ?この状態をぶんきち達がよく言う"アクセルで曲がる"って いう状態なんですよ。

上記のブレーキング残しとアクセルで曲げるってことは、そのままコーナーに流用できるでしょ?
後は、ステアリング操作で"いかに挙動を抑えるか?"をこの定常円旋回でマスターしていただければ、それなりのレベルに到達していると思いますよ。

車速を上げてやれば、また違った挙動が起きるのでイロイロ試してみてください。
この、定常円旋回で遊んでいると、みんなが疑問に思っていた"答え"が見えてくるカモね♪




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2003 by bunkichi All rights reserved.