公道で出来ること
★ステア操作編★

ムチャだけはしないでくださいね

ホーム トップ 戻る 次へ


ぶんきちの基本的な考え方は、公道であろうとサーキット・ジムカーナ場であろうと "車を運転すること=練習"と思ってます。
ただ、公道での練習はイロイロな"制約"があるので、 それらを踏まえた上での練習となります。

皆さんにも理解していただきたいのですが、"自分さえ良ければすべて良し"的な 考え方は持ってほしくは無いです。
周りとの"調和"を計りながらレベルアップして行くのも、テクニックのうちだと肝に銘じてください。

それが出来ない人は、公道での練習をやる資格がないので、潔く諦めてください。
かなり厳しいことを言うようですが、それほどまでに公道での練習には注意が・・・いえ、集中力が必要なのです。

周りの状況を"把握"しながら、ドラテクを習得するわけですから当然と言えば当然のことなんですよ。
では、これらを踏まえた上で公道での練習方法を紹介して行きますね。

今回は、ステアリング操作を中心に解説して行きます。
ステアリング操作に求められることは、いかに"少ない操作量"で曲がれるか?と、1回のステア操作でいかに "舵角量"を得られるか?ということが上げられます。

この一見、矛盾した事柄は速く巧く走らせることには、欠かせないことなのです。

例えば、素早いコーナーリングを実現しようとすれば、舵角量は少ないに越したことはありません。ステアリングを切るという行為は "走行抵抗"のナニモノでもありません。

速く走ろうとしているのに、走行抵抗を増すような舵角量では速く走れないどころか、危険でもあります。
ここで言う危険とは、舵角量が多いと"アンダーステア""オーバーステア"が 出易いってことです。

公道で少ない舵角を練習しようとすると、"交差点"の右折なんかが最適です。
しかし、交差点には"対向車""歩行者"が居るので、最大限の注意を怠らないようにしてくださいね。

では、1回の舵角でいかに多くの舵角を与えることにどんな意味があると思います?
これは、"低速ヘアピン"などで使われます。

低速ヘアピンで、ステアリングを"持ちかえてていたんじゃ、タイムロスになっちゃうでしょ?
タイムロスを避ける為には、低速ヘアピンなどは1回の舵角で曲がれるモンなら曲がった方がいいですよね?

練習場所は、これは"交差点"の左折が良いと思いますよ。
左折の時はアンダーステアを出すと、"信号待ち"している対向車にぶつかってしまうので注意してくださいね。もちろん、 "巻き込み確認"も忘れずに♪

これら、ステアリング操作の全般に言えることなのですが"当てた舵角はすぐ戻す"ということを忘れないでください。
ステアリングを戻すスピードは早ければ早いほど良いですよ。

もちろん、ステアリングを切り込むスピードも早い方が良いです。
ただし、量には注意してくださいね。切る量が多過ぎるとアンダーやオーバーが簡単に出てしまいますよ。

ステアリングを切り込むスピードは早くても意外とアンダーやオーバーは出ないんですよ。
ですから、量だけには注意してくださいね。

どうです?これくらいなら、公道でも練習できるでしょ?
ただ、あくまでも"天下の公道"ですから、周りには十分注意してくださいね。慣れないうちは、夜中などの交通量の少ない時間帯に練習するのも良いかもね♪




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2002 by bunkichi All rights reserved.