実践
其の6★

いよいよ最終コーナーです

ホーム トップ 戻る 次へ


コース図

いよいよ"実践"の最終章になります。

結局、ドライでは"3速ホールド"で下って行きます。

ウエットでは、この最終コーナーのみ"2速"に落とすこともあります。
コーナーの次へのストレートで車速を乗せれないと意味がないので、「突っ込み過ぎて アクセルがいつまで経っても踏めない!」なんてことにならないように注意してください。

ブレーキング

ここでのブレーキングも"強く短く"が基本です。

また、ブレーキ終了間際にはステアリングを切り込んで行くのでブレーキングコントロールには細心の注意をしてください。

ブレーキング終了間際にステアリングを切り込むのには理由があります。
それは、車速ダウンを極力抑える為です。

まぁ、巧い人ならそんなことをしなくても良いのですが・・・(^^;
ぶんきちの場合、"ブレーキング+舵を切る=アンダー"と言う図式を勝手に作ってしまい 勝手に、ブレーキング踏力を緩めるようになってます(^^;

もちろん、そんなことをしなくても大丈夫な人は、ブレーキングのみで車速をコントロールしてください。

ブレーキ曲線

上記のブレーキングから、ブレーキ残しまでをグラフ化したものです。
ブレーキ残しの部分が真っ直ぐな線になっていますが、実際は"微妙"にコントロールしています。

赤く塗りつぶされた部分から舵を当てて行きます。

ブレーキ残し

ブレーキング残しと同時に、舵を本格的に当てて行きます。
ブレーキ残しは、クリップ付近までで終了します。あまり残して車速を落としてしまうのも面白くないので「この 車速なら大丈夫!」と感じたら、ブレーキをリリースします。

パーシャル

ここでは、アクセルを踏み過ぎないように注意してくださいね。
立ち上がり間近なのでアセる気持ちは解りますが、ここで車の挙動を乱してしまうと車速が大幅に落ちてしまいます。

ステアリングも早目に戻して行き、それに応じてアクセルを踏み込んで行きましょう。

アクセル曲線

パーシャル状態から全開になる工程をグラフ化したものです。

青く塗りつぶされた部分から、ステアリングを戻しながらアクセルを踏んで行きます。
あまりアクセル全開を急ぎ過ぎると、最後の最後で挙動を乱してしまうので慎重なアクセル操作を心掛けてください。

立ち上がり

さぁ、いよいよ立ち上がりです。
立ち上がりで注意することは、"横G"が消えるまでは全開にしないようにしてください。

横Gが残っている状態でアクセルを全開にしてしまうとアンダーやオーバーが出てしまい、"それ以上" アクセルを踏む事ができなくなり、最悪アクセルオフを余儀なくされてしまいます。

全、6回に分けて解説した"実践"はいかがでしたか?

皆さんのホームコースに参考になるかどうかは解らないですが・・・(^^;
今回は、上りと下りを中心に解説して行きましたが評判がよければ・・・次があるかも?(^-^;




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2002 by bunkichi All rights reserved.