ヒント?

ヒントかなぁ〜( ̄▽ ̄;

ホーム トップ 戻る 次へ

今回のもかなり乱暴な解説なので、試すのならクローズされた場所でお願いします。
っあ、ココで言うドリフトってのは"ブレ―キングドリフト"のコトですからね(^^;

さて、リア掻きに乗ってて"立ち上がりにチョロッとオーバーは出るんだけど・・・"って 人は多いと思いますが、なかなか"進入から立ち上がりまで"ドリフトを維持するって人は少ないんじゃないかな?
これは、前掻き乗りにもリア掻き乗りにも言えるコトですが、ブレ―キングの残し方や舵の入れるタイミングが解らないとか、イロイロな要因があります。

でも、ドリ練してるとたまに"何かの間違い"で、進入からオーバーになるコトがあるでしょ?
このたまに出る進入からのスライドにヒントが隠されてます。

ただ、このたまに出る進入からのスライドを体感した人は、ガムシャラに練習してる最中なので"何がど〜なって、進入から繋がったのか"が 解らないのが現状でしょう。
っで、今回はそのヒントを・・・

まずこの動画を・・・
まぁ、何気にドリフトしてるだけの動画ですが、ココにヒントが隠されてます。

ぶんきちは通常、このコーナーでドリフトすることはありません。
公開してる動画を観てもらえば解ると思いますが、このように"グリップで曲がってアクセルで整える" ってのがぶんきちの走りのスタイルです。

では、なぜココではドリフトになってるのでしょう?
この時のアプローチや咄嗟の判断が、みなさんのヒントになればと良いな・・・と(^-^;

なぜオーバーが出たのか?」と聞かれれば、"突っ込み過ぎたんだよ"って、答えます( ̄▽ ̄;
そうです。突っ込み過ぎるってのが、ドリフトの"原点"なのです。

なので"突っ込み過ぎてみる"ってのが、最大のヒントになるワケです。
しかし、みんなも知っての通り、突っ込み過ぎには様々なリスクを伴います。

オーバーステアとアンダーステアは"紙一重"な部分があって、突っ込み過ぎてオーバーを出そうと思っても、アンダーを誘発してしまうことが多々あります。
これには、ぶんきちも随分悩みました。

突っ込み過ぎた場合、往々にして"素早い対応"を求められそうで、多くの人はフルブレーキ&急ハンドルで対応しようとします。
しかし、それらの行為は逆効果・・・つまり、アンダーを助長させてるに過ぎ無いのです。

突っ込み過ぎてるのに、悠長な操作なんて・・・」と思われるでしょうが、突っ込み過ぎた時こそ"丁寧な操作"を要求されます。
こんな練習を公道で行えば、車と命が幾らあっても足りないので、上記に書いたようにクローズされた場所での練習を薦めているのです。

っで、ブレ―キングはロックさせるほどのフルブレ―キングでも構いませんが、アプローチする頃までにはロックは解除できること。
ロックしたままだと、どんなに丁寧なステアリング操作をやっても、曲がりませんからね。

ブレ―キングで注意して欲しいのですが、車速を落とそうとはあまり考えなくても良いです。
舵が効く程度までの減速で構いません。

よく"ドリフトは遅い"って言われるケド、進入"だけ"なら、グリップより速い場合の方が多いです。

車が曲がりはじめたら、慣性に負けてリアのスライドがはじまります。
ココでリアのスライドがはじまらない場合は、車速を落とし過ぎてるかフロント荷重が足りないかのどちらかなので、そのヘンを意識してみてください。

車速か荷重か?の判断材料は、何事も無く普通に曲がれば車速が遅い。舵角を増やさなければ曲がれないのは荷重が足りて無いと思ってください。

ウエット路面での練習は、より効果的です。
最終的にはドリフト走行をして欲しいのですが、まずは"グリップ"で曲がる練習をしてください。

グリップで曲がれないのにドリフトで曲げれるなんて思わないよ〜に(^^;
っあ、あくまでアプローチの話ですよ。
立ち上がりだけのパワードリは、リア掻き乗りなら出来ない方が不思議なくらいなんで( ̄▽ ̄;

突っ込み過ぎを意図的に作り出すにはかなりの勇気を必要としますが、この"壁"を乗り越えないと先には進めないので、がんばってくださいね。
練習中はスピンやらアンダーやらが、激しく出るので"逃げ場所"が十分あるコーナーで練習してくださいね。




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2006 by bunkichi All rights reserved.