ジャッキアップ

今更・・・( ̄▽ ̄;

ホーム トップ 戻る 次へ

今日の工具♪

見てのと〜りです( ̄▽ ̄;

SWの場合、フロアジャッキを掛けようと思っても、"ジャッキポイント"が そのままでは見えなかったり、たとえ見えたとしてもストロークが足りず、ジャッキアップが困難だったりします。

なので、ぶんきちはまず"パンタジャッキ"で、片方を上げてからフロアジャッキを 掛けるようにしています。

まぁ、スロープを使ったり雑誌を使えば良いんでしょうが、持って来るのが面倒なので・・・パンタ使う方が面倒じゃないのか?( ̄▽ ̄;

パンタジャッキで、ジャッキポイントが見える位置まで上げて行きます。

SWのジャッキポイントは、左の写真にある丸い部分です。
ちょうど、この上に"メンバー(?)"が通ってます。

このジャッキポイントは、プラスチックカバーなのでフロアジャッキの金具(受けの部分)を直に当てると、穴が開きそうな気がするので なにか、当て物をすることをおススメします。

ぶんきちは、フロアジャッキ用のゴム受けを使っています。
ゴム受けは、量販店でも購入可能なので是非、手に入れてください♪

フロアジャッキを目イッパイ上げて、ウマを掛けた写真です。
車が何気にナナメになってるのは、カメラマンが弱ってるからです(^^;

ウマは、サイドのジャッキポイントに座るように設置します。
この接地場所を間違うと、車重でボディに穴が開くこともあるので注意してくださいね♪

いくらウマを掛けているからと言っても、コケる可能性が無いワケでも無いので、作業中は一応タイヤをボディ下に置いておきましょう♪

上の写真は、車を降ろす作業です。
フロアジャッキで目イッパイ車体を持ち上げ、ウマを外してパンタジャッキを掛けている状態です。

この時、フロアジャッキ及びパンタジャッキを降ろす際は、なるべく"ゆっくり"降ろすように 気を付けてください。
イッキに降ろしてしまうと、アーム類にダメージを与える・・・ような気がするので、ぶんきちはゆっくり降ろすようにしています。


リアのジャッキポイントは、矢印のメンバーで良いと思います。
リアは、パンタジャッキを使わなくてもフロアジャッキで上げることができるので、パンタジャッキは使用せずに作業を進めて行きます。

リアを上げた後に、タイヤ止めは必ず使用してください。
写真がボケてるのは、カメラマンがボケて・・・もう良い?( ̄▽ ̄;

左右どちらかのタイヤの"前後"に輪止めを置いておけば良い・・・んじゃないかな?(^^;
ココはぶんきちも自信が無いので、左右の前後に輪止めすれば無問題です♪( ̄▽ ̄)b

ぶんきちは、この3本のボルトを目印にしてジャッキアップしています。

リアもフロントと同じように、タイヤをボディの下に・・・入ってねぇ〜よ( ̄▽ ̄;
245は、太過ぎるようでボディ下には入りませんでした(^^;

ボディ下に入らない場合は、メンバーの下にタイヤを入れてしまいましょう♪


最後に・・・
SWのタイヤを四本交換する時によくやっているのですが、パンタジャッキ1ヶで前後のタイヤを浮かすって方法です。

見え難いでしょうが、前後2本共浮いてます。
まぁ、パンタジャッキを目イッパイ上げれば良いだけなので・・・
てか、裏ワザでも何でも無いぢゃん( ̄▽ ̄;


ンで、Q&Aを見てみると"ジャッキを降ろす前に、新聞紙を敷いておくとキャンバーが元に戻るよ♪"って 書いてあったので、早速実践してみることに・・・

実際にジャッキアップしてみると、タイヤは真っ直ぐに・・・
ぶんきちのリアは、若干キャンバーで寝かしているのでこれがノーマル状態であれば、"若干ポジ方向(内側)"に タイヤの下側の部分が入るってのも納得できます。

ンで、早速新聞紙を敷いてみました♪

左がジャッキアップしている状態で、右が降ろした状態です。
何気にキャンバーが復活してるでしょ♪

実際、ジャッキを降ろしてタイヤが新聞紙の上に載ったとたん、新聞紙が若干右にズレて元のキャンバーが寝た状態に戻りました。
新聞紙を敷かなくても、いずれは元に戻るのでしょうが、サーキットなんかでジャッキアップした場合、なかなか正常な状態に戻らないって 言うのは、タイムや挙動などに影響するかもしれませんので、新聞紙(1日分)ですぐに元に戻るのならこの方が良いかもね♪




ホーム
トップ
戻る
次へ




Copyright(C) 2004 by bunkichi All rights reserved.